2016年01月27日
治水勉強会開催中です。
治水対策勉強会開催中です。
今年度協議会では「逃げる、逃がす、助け合う」を合言葉に治水対策に取り組んでいます。
虎姫地域は 姉川 田川 高時川 の3本の川が流れ込む地域で、水害に悩まされてきました。
現在は田川カルバートが建設され、大きな水害が起こることなく、安心して暮らすことが出来ています。しかし、集中豪雨やゲリラ豪雨と呼ばれる事態が発生したとき、本当に大丈夫でしょうか?
「もしも」という気持ちが薄れ、「まさか」という考えに取りつかれてしまうと、いざという時避難が遅れてしまうかもしれません。
そこで、過去から学び活かすため、治水対策勉強会を開催しています。 (自治会単位で地域の方々に集まっていただき、お話をさせていただいています。)
ぜひご参加いただき、家族や友人の皆さんと話し合える機会にしていただきたいと思います。


今年度協議会では「逃げる、逃がす、助け合う」を合言葉に治水対策に取り組んでいます。
虎姫地域は 姉川 田川 高時川 の3本の川が流れ込む地域で、水害に悩まされてきました。
現在は田川カルバートが建設され、大きな水害が起こることなく、安心して暮らすことが出来ています。しかし、集中豪雨やゲリラ豪雨と呼ばれる事態が発生したとき、本当に大丈夫でしょうか?
「もしも」という気持ちが薄れ、「まさか」という考えに取りつかれてしまうと、いざという時避難が遅れてしまうかもしれません。
そこで、過去から学び活かすため、治水対策勉強会を開催しています。 (自治会単位で地域の方々に集まっていただき、お話をさせていただいています。)
ぜひご参加いただき、家族や友人の皆さんと話し合える機会にしていただきたいと思います。


2016年01月26日
27年の活動報告(*^-^*)
無沙汰です<(_ _)>
今日こそ!と思いながらずるずると・・・
今年はマメに更新するぞ!とお正月に誓いながら1月末ですが、ぼちっと27年の協議会の活動をまとめてお知らせします
まず、田んぼアートです
10月4日(日)に収穫祭を行い、無事収穫することが出来ました。

途中かかしコンテストの投票も行われ、順位が決定し発表されました。

左から3つ目のおばあちゃんが優勝です
本物の人に見えますが、かかしさんなんですよ!
今年は木製のロボットさんも参加してくれました。とってもかわいいかかしさん達、収穫祭を盛り上げてくれてありがとう
そして、初めての参加といえば、湖北ハムクラブの皆さんが記念特別局を運用
当日、アマチュア無線の交信実演をしてくださいました。
初めて見る機器に興味津々。何より、楽しんで活動されている皆さんにほっこりさせていただきました。

たくさんの皆様にご協力いただき、無事収穫祭を終えることが出来ました。ありがとうございます。<(_ _)>
また来年度は、どんな田んぼアートになるのか、お楽しみに
今日こそ!と思いながらずるずると・・・

今年はマメに更新するぞ!とお正月に誓いながら1月末ですが、ぼちっと27年の協議会の活動をまとめてお知らせします

まず、田んぼアートです

10月4日(日)に収穫祭を行い、無事収穫することが出来ました。

途中かかしコンテストの投票も行われ、順位が決定し発表されました。
左から3つ目のおばあちゃんが優勝です

本物の人に見えますが、かかしさんなんですよ!
今年は木製のロボットさんも参加してくれました。とってもかわいいかかしさん達、収穫祭を盛り上げてくれてありがとう

そして、初めての参加といえば、湖北ハムクラブの皆さんが記念特別局を運用

初めて見る機器に興味津々。何より、楽しんで活動されている皆さんにほっこりさせていただきました。
たくさんの皆様にご協力いただき、無事収穫祭を終えることが出来ました。ありがとうございます。<(_ _)>
また来年度は、どんな田んぼアートになるのか、お楽しみに
