2019年09月29日
収穫祭再開について
朝、田んぼのコンディションもよくスタッフで刈り取りを行うことになりました。
少しでも参加して頂ける方がいらっしゃいましたら、田んぼでお待ちしております。
2転3転の変更、申し訳ございません。
2019年09月28日
収穫祭中止のお知らせ
第7回虎姫田んぼアート収穫祭
中止のお知らせ
令和元年9月29日に予定していた収穫祭ですが、
雨予報のため、やむなく中止とさせて頂きます。
天候の都合とはいえ、楽しみにしていた皆様にはご迷惑をお掛けいたしますこと、
またイベント開催直前のご案内となりましたことを、お詫び申し上げます。
来年度の田んぼアートでお会いできることを楽しみにしています。
9月20日の田んぼ様子です
後日、スタッフで刈り取りを行います。
2019年09月10日
虎姫田んぼアート収穫祭のお知らせ
第7回 虎姫田んぼアート収穫祭
日時 令和元年9月29日(日)小雨決行
時間 9:00~14:00頃まで
集合場所 虎御前山公園(受付)
持ち物 かま・軍手・着替え
参加費 500円(小学生以下無料)
昼食 おにぎり・豚汁・お茶
(田んぼアートでとれた新米コシヒカリのおにぎりです)
お問い合わせ
虎姫地域づくり協議会
滋賀県長浜市田町108番地(虎姫まちづくりセンター内)
TEL&FAX 0749-50-1850
E-mail torahime.chikyou@gmail.com

コシヒカリも順調に育ち、週末に稲刈りを行う予定です

(収穫祭当日は絵柄部分の稲刈りとなります)

最後に田んぼの様子です(9月6日撮影)

収穫祭のご参加お待ちしています

2019年08月21日
2019年08月09日
2019年07月18日
2019年07月05日
虎姫田んぼアート(7月5日の様子)
最初に田んぼアートの様子(7月5日撮影)です。
はっきりと絵が出て来ました
稲の生長とともに色も変わっていきます。
5色はっきりと見えるのは、7月下旬ごろまでです。
(気候によって早く色が変わる場合があります。)
「色は塗ってるの?」と質問されることがありますが・・・
着色はしてません!!
虎姫田んぼアートは5種類の稲を使って描いています
田んぼに杭をうち、ロープをはり、その中にそれぞれの色の苗を植えていきます。
生長してくると、葉っぱの色が変わってきます。
黄色と黒の稲です。
緑はコシヒカリを植えています。
田んぼから見るとこんな感じです
展望台から見て絵がわかるように、遠近法を使って植えています。
なので、文字も田んぼから見ると
是非、見に来てくださいね
2019年06月27日
虎姫田んぼアートのご紹介
今回は虎姫田んぼアートまでの道順をお知らせします
※虎姫の散策マップは長浜市役所虎姫支所、虎姫まちづくりセンター、虎姫駅、虎姫時遊館などに置いています。
①県道263号線沿いに看板を設置しました。
田川の川沿いを東に曲がります。
②虎姫時遊館の手前を左折します。
③橋を渡り、公園を過ぎると虎御前山麓に駐車場があります。
④麓から展望台までは徒歩で10分、車2~3分です。
⑤矢合神社を過ぎて、展望台を目指します。
(道幅が狭くなるので、すれ違いにご注意下さい。)
⑥道沿いに行くと、展望台が見えてきます。
晴れた日には東側に伊吹山と田んぼアートが広がります
※6月25日撮影
西側には琵琶湖に浮かぶ竹生島
タイミングを合わせば、SL北びわこ号も観賞できます。
皆様のご意見をお聞きしたく、記名帳を設置しています。
観賞の際には、ぜひご記入下さい
2019年06月21日
田植えから1ヶ月
6月20日の田んぼの様子です。
田植えから1ヶ月がたち、少しずつ絵柄が見えてきました
5月12日下絵書き
バイオ大学の学生さんと一緒に杭をうちました。

角大師の絵柄部分を植えました。

参加者の皆さんと共に田植えをしました。
ご参加頂いた皆様、地元の方に支えられ無事に終えることが出来ました。
ありがとうございました

絵柄がはっきり見えるまで、もう少しかかりそうです.
こちらのブログでも随時お知らせします

2019年05月10日
第7回 虎姫田んぼアートのお知らせ
「田んぼアート」に挑戦します!
令和元年、7回目となる今年のデザインは
地元ゆかりの厄よけ大師「角大師」と
滋賀県北部を走る「SL北びわこ号」のコラボとなりました
そして図案のご応募ありがとうございました




(小雨決行)


小学生以下無料(但し、保護者同伴でご参加下さい)

参加申込、お問い合わせ
虎姫地域づくり協議会 事務局
滋賀県長浜市田町108番地(虎姫まちづくりセンター内)
TEL 0749-50-1850(平日午前中)
メール torahime.chikyou@gmail.com
当日参加も大歓迎です

皆様のご参加お待ちしております

