2023年08月28日
2023虎姫田んぼアート 稲刈り体験&収穫祭のお知らせ
色が変わってきています
令和5年8月26日 撮影

2023虎姫田んぼアート 稲刈り&収穫祭
日時 令和5年9月24日(日)
集合場所 虎御前山公園(中野山公園)
参加費 無料
(但し、4年生以下は保護者同伴でご参加下さい)
持ち物 稲刈りができる服装、軍手、鎌、長靴
申込締め切り 9月15日(金)
募集
参加申込、お問い合わせ
虎姫田んぼアート実行委員会(虎姫地域づくり協議会 事務局内)
滋賀県長浜市田町108番地(虎姫まちづくりセンター内)
TEL 0749-73-2273(平日午前中)
メール torahime.chikyou@gmail.com

9月10日前後にコシヒカリを刈り取る予定です。
最後の田んぼアートを見れるのもあと少しになりそうです

令和5年8月26日 撮影

そして



9時~11時30分 (雨天中止)


(但し、4年生以下は保護者同伴でご参加下さい)

※更衣室はありませんのでご注意ください



虎姫田んぼアートフォトコンテストを開催します

参加申込、お問い合わせ
虎姫田んぼアート実行委員会(虎姫地域づくり協議会 事務局内)
滋賀県長浜市田町108番地(虎姫まちづくりセンター内)
TEL 0749-73-2273(平日午前中)
メール torahime.chikyou@gmail.com

2023年07月05日
虎姫田んぼアート(令和5年7月4日の様子)
最後の虎姫田んぼアート見頃を迎えています



令和5年7月4日撮影
虎姫フォトコンテストも募集中です
ぜひご応募下さい

2023/05/24
バイオ大学学生のボランティアの皆様、参加者の皆様、ボランティアの皆様のおかげで、無事に田植えが終わりましたそして今年はフォトコンテストを開催します2023虎姫田んぼアートフォトコンテスト締めくくりの「虎姫田んぼアート」の作品をぜひご応募ください作品規定カラー4切りプリント(ワイド4切り不可)また…
2023年05月24日
2023虎姫田んぼアート フォトコンテスト
バイオ大学学生のボランティアの皆様、参加者の皆様、
ボランティアの皆様のおかげで、
無事に田植えが終わりました
2023虎姫田んぼアートフォトコンテスト
作品規定
応募締め切り
応募方法
審査方法
入賞賞品
注意
応募先・お問い合わせ
虎姫田んぼアート実行委員会(虎姫地域づくり協議会 事務局内)
滋賀県長浜市田町108番地(虎姫まちづくりセンター内)
TEL 0749-73-2273(平日午前中)
メール torahime.chikyou@gmail.com

そして今年はフォトコンテストを開催します



締めくくりの「虎姫田んぼアート」の作品をぜひご応募ください


カラー4切りプリント(ワイド4切り不可)
または、カラーA4プリント
※未発表の作品に限ります。
※メールでの応募不可

10月10日(火)

画題・撮影日・氏名(ふりがな)・連絡先・住所を記入し、虎姫まちづくりセンター窓口または郵送でご応募下さい。

主催者の選考により各賞を決定します。
入賞者には連絡するとともに、虎姫ふれあい文化祭(10月28日、29日)で展示

金賞 1点 20,000円
銀賞 2点 10,000円
銅賞 5点 5,000円


①応募作品は返却できません。
②入賞作品の一切の権利(版権、所有権、使用権)は主催者に属します。
③お1人3点までご応募できます。
④デジタル加工した作品は不可。
応募先・お問い合わせ
虎姫田んぼアート実行委員会(虎姫地域づくり協議会 事務局内)
滋賀県長浜市田町108番地(虎姫まちづくりセンター内)
TEL 0749-73-2273(平日午前中)
メール torahime.chikyou@gmail.com

2023年05月08日
2023年 虎姫田んぼアート
2013年から始まった「虎姫田んぼアート」
田植えには子供から高齢者までが参加し、田んぼアートを通じて
多世代交流や環境学習にも力を入れてきました。
関係者の高齢化等にともない、
やむなく今年で最後となりました。
令和5年、11回目となる最後のデザインは
2023虎姫田んぼアート田植え体験
日時 令和5年5月21日(日)
集合場所 虎御前山公園(中野山公園)
参加費 無料
(但し、4年生以下は保護者同伴でご参加下さい)
持ち物 タオル、カッパ、長靴、着替え等
申込締め切り 5月18日(木)
募集
参加申込、お問い合わせ
虎姫田んぼアート実行委員会(虎姫地域づくり協議会 事務局内)
滋賀県長浜市田町108番地(虎姫まちづくりセンター内)
TEL 0749-73-2273(平日午前中)
メール torahime.chikyou@gmail.com
地元ゆかりの厄よけ大師「角大師」を大きくクローズアップし、
これからの虎姫地域が輝くことを願ってデザインしました。


締めくくりの「虎姫田んぼアート」をぜひ体験してください


9時~11時30分 (小雨決行)


(但し、4年生以下は保護者同伴でご参加下さい)

※更衣室はありませんのでご注意ください



虎姫田んぼアートフォトコンテストを開催します

参加申込、お問い合わせ
虎姫田んぼアート実行委員会(虎姫地域づくり協議会 事務局内)
滋賀県長浜市田町108番地(虎姫まちづくりセンター内)
TEL 0749-73-2273(平日午前中)
メール torahime.chikyou@gmail.com

2022年07月27日
虎姫田んぼアート(令和4年7月24日の様子)
7月24日田んぼの様子です。
例年より早く白の稲の色が変わってきました。
これから緑、赤、黄色も色が変わっていきます。

展望台や田んぼに
虎姫学園ボランティア部が制作したのぼりを設置しています




2022年07月01日
2022年 虎姫田んぼアート

新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、
昨年に引き続き感染防止対策をしたうえで、1枚の圃場
(約3,800㎡)のみに絞り、実施することになりました。
図柄は毎年モチーフにしている地元ゆかりの厄除け大師
「角大師」と虎姫学園生キャラクター
「虎胸キュン太」です。
「虎胸キュン太」は
令和2年4月虎姫学園(小中一貫校)開校時の卒業生が

昨年に引き続き感染防止対策をしたうえで、1枚の圃場
(約3,800㎡)のみに絞り、実施することになりました。
図柄は毎年モチーフにしている地元ゆかりの厄除け大師
「角大師」と虎姫学園生キャラクター
「虎胸キュン太」です。
「虎胸キュン太」は
令和2年4月虎姫学園(小中一貫校)開校時の卒業生が
デザインした学園マスコットキャラクターです。
名前は第一期学園生会学園生に募集してきまりました。
虎姫の虎をモチーフにしたことや愛らしい表情から多くの
児童生徒に親しまれ、学園生会旗や数々の発行物を
彩ってきました。
令和4年6月29日撮影

2021年08月04日
虎姫田んぼアート(令和3年8月2日の様子)
8月2日田んぼの様子です。


白の稲の色が変わってきました。
これから緑、赤、黄色も色が変わっていきます。

天気がいいと伊吹山まできれいに見れますよ


虎姫田んぼアートまでの道順は過去の記事でご確認くださいね

2019/06/27
今回は虎姫田んぼアートまでの道順をお知らせします※虎姫の散策マップは長浜市役所虎姫支所、虎姫まちづくりセンター、虎姫駅、虎姫時遊館などに置いています。①県道263号線沿いに看板を設置しました。田川の川沿いを東に曲がります。②虎姫時遊館の手前を左折します。③橋を渡り、公園…
2021年06月23日
2021年 虎姫田んぼアート

昨年に引き続き新型コロナウイルスの感染症
拡大防止のため、今年度も虎姫田んぼアートは
規模を縮小し、5月23日に田植えを行いました。
図柄は毎年モチーフにしている地元ゆかりの厄除け大師
図柄は毎年モチーフにしている地元ゆかりの厄除け大師
「角大師」と昨年応募により作成した
「虎姫シンボルマーク」です。
「虎姫シンボルマーク」は
地元の虎御前山ゆかりの「虎御前姫」をイメージし、
姫が手を合わせる様をハートに見立てて虎姫の皆さんが
楽しく暮らせるまちづくりを祈る姿にしたものです。
また、おみくじの元祖で知られる元三大師のおみくじを
髪の先にデフォルメし、元気な虎柄のおみくじ棒を
ひょっこり出しています。
活気あるまちになるようにと願っています。
令和3年6月21日撮影

2020年06月26日
2020年 虎姫田んぼアート

新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、
今年度虎姫田んぼアートは規模を縮小し、
役員、応援スタッフのみで田植えを行いました。
今年度の図柄は新型コロナウイルスの終息を願い、
虎姫地域にある『玉泉寺』で復刻された御牘をもとに
『角大師』と疫神病除(えきしんやまいよけ)の文字を描きました。
6月23日撮影

2019年10月04日
稲刈り終わりました
第7回田んぼアートも稲刈りが終わりました。


ご参加頂いた皆様、ご支援頂いた地元の皆様ありがとうございました。
展望台の記名帳にも200名を超える方にご意見、ご感想を頂き、ありがとうございました。
来年、どんな絵になるか楽しみにしていてくださいね


ご参加頂いた皆様、ご支援頂いた地元の皆様ありがとうございました。
展望台の記名帳にも200名を超える方にご意見、ご感想を頂き、ありがとうございました。
来年、どんな絵になるか楽しみにしていてくださいね
